fc2ブログ

ホットケーキ焼こうぜ!

めざせ!ふっくら分厚いホットケーキ!

おすすめ記事

tmpimg1007111435n120100711144507390.jpg 魚焼きグリルを料理によく使うので、専門ブログ作っちゃいました。

■魚焼きグリルへの扉

作ったばかりで、まだコンテンツ揃ってませんがこちらもよろしくです。

基本の作り方
■型を使う場合

■型を使わない場合

■セルクル使用例
■サイズ比較

■アルミ・牛乳パック・セルクルの比較

■バタークリーム
■簡単バタークリーム

■超簡単バタークリーム

お菓子百科 プレミアム ホットケーキミックス グランブレンド #131 460g

お菓子百科 プレミアム ホットケーキミックス グランブレンド #131 460g

とにかく美味しい。夢のようなホットケーキができる。
400円越えと高いけど、値段に恥じない味
でももうどこ探しても売ってない。限定だったのか・・・?
日清のHPにも記載なし。
お菓子百貨シリーズのホットケーキミックスとは違うようだ

ホテルニューオータニホットケーキミックス バニラタイプ

ちょっと前まで高級タイプのミックスといえばこれオンリーだった。
市販のホットケーキミックスの中でも焦げやすいタイプ
最小弱火で焼くこと
ちょっとぱさつきが強いので焦がしバター入れたほうが良い。
バニラの香りも生地の色も強め。

ケーキのようなホットケーキミックス

ル・パティシエ タカギによるホットケーキミックス
綺麗な焼き色になる
薄く焼けばパンケーキ、厚く焼けばホットケーキ。
意外とよく膨らみます


ママズキッチン ホットケーキミックス 500g
カルディコーヒーファームで買える。
500g入って371円くらい
きめの細かいスポンジケーキのようなホットケーキが焼ける
普通サイズのホットケーキ一枚は、粉100g、卵1個(半分でも)、牛乳60ccが目安
カルディ店頭では売りきれてることが多い


バラエティーケーキミックス粉 400g

400g。甘みは少ない。
超ふわふわ。フォークが刺さらずにどこまでも沈んでいきます
スポンジケーキみたいな焼きあがりです
卵、牛乳、溶かしバターの量を調節すれば他にマドレーヌ、蒸しパン、ドーナツ、サブレ等ができる。


業務用ウルトラミックス・オリジナルパンケーキミックス(国産バターミルク入り)
バターミルク特有のもちもちパンケーキになります。
甘みも焼き色も本格派っぽい
焦げにくいです



業務用ホットケーキミックス(奥本製粉)
オーソドックスなホットケーキ。
甘み強めなのでシロップなしで十分美味しい。
バターの塩気と合います!
この生地の甘みは、果物を混ぜ込んで焼いたり、冷まして生クリーム塗ってケーキに仕立て上げるのに、ちょうどいいと思います

人気の国産小麦粉使用!国内麦小麦粉使用ホットケーキ(200g×4)★麦匠(むぎのたくみ)奥本製粉(O...
上の商品のデラックス版
200gパックが4個入ってるので、こっちのほうが便利です。
味の違いは食べ比べてみないとわからなさそう・・・


【3袋】北海道産小麦使用ホットケーキミックス(木田製粉)3袋セット
超オーソドックスなホットケーキが焼ける。
なのに、「あ、これ美味しい」と素直に思う甘さと質感。
これ食べて育った子供は幸せかもしれないが、
外でホットケーキ食べられなくなるんじゃ?

【2袋】国内産小麦粉100%(小麦胚芽入り)ネオハイミックス加糖
すっごい個性的なホットケーキミックスです。
やわらかくない。コシがある。どっしり!重い!
小麦胚芽の風味強烈。ふわふわのオーソドックスな食パンが、普通のホットケーキだとしたらネオハイミックスは、天然酵母の高級ハードパンって感じ

【あっさり和三盆糖】おとえもんのホットケーキの素
値段通り、美味しいです。指示通りに溶かしバターとはちみつを入れるとカステラみたいなホロホロしっとりのホットケーキになります。粉ふるい必須なのと焦げやすいので少しだけ手間をかけて下さい。

BUTTERNUT MOUNTAIN FARMDEAN & DELUCAの店舗で売ってます。

そば粉が入っていて甘みのないタイプ。




森永 パンケーキミックス 600g森永 パンケーキミックス 600g
食事パンケーキにぜひ!
しっとりしていてそのまま食べるのは不向きです
小さく焼いて肉挟んで食べると美味しいです!
ベーコンとお好きな具材に、メープルシロップ追加でマックグリドル風に

ホットケーキミックスでタルトタタン

タルトタタンを作りました。
使用ミックスは奥本製粉
どこにホットケーキミックス使ってるかというと、下のクッキー生地。

私はタルトタタンはパイよりさくさくほろほろのクッキーの方が好きなのです。

使用鍋はル・クルーゼ20センチ。

まず、砂糖100g、バター30gを弱火にかける

色が変わってぶくぶく泡立ったら、火を止めて冷めるまで放置。

私はマスコバド糖という茶色い砂糖使用なので、色ではなく匂いと質感で判断してます。

ル・クルーゼは保温が良いので、仕上がる2段階手前くらいで火を止めましょう

紅玉7個を4つ割にして、並べて投入。


下の煮えてる林檎と交換したり、
隙間に詰めたりして平らにならしつつ煮る。
強く押しては駄目ですよ。

林檎を煮ているあいだに、 ここ (奥本製粉HP)を参照にして、クッキー生地を作っておく。分量も同じです。(写真取り忘れた・・・)


これくらいまで煮たらもっかい整形、平らにならしてガスコンロの魚焼きグリルへ

蓋無し中火で10分くらいでしょうかね。
水分飛んだらOK。火を止める。


そしてクッキー生地を載せてまた焼きます。

・・・がーん。クッキー生地が足りなかった・・・。
くりぬく大きさが確保できないので、適当に伸ばした状態でかぶせる方法に。


中火3分。
火を止めて3分。
ちょっと生焼けぽかったので、アルミホイルかぶせて3分加熱。


できあがり。

冷めてから、一瞬火にかけて、鍋をゆすってお皿にひっくり返す。


ビューティホーでした。

電子レンジで温めてアイスクリームと生クリームをどばっと。

んもう、最高。
煮りんご最高。
私はすっぱい林檎が好きなので砂糖少な目です。普通レベルの甘さが欲しい場合は、りんごを煮るときに30gくらい多くすると良いかも。

クッキーはもうちょい多め厚めに作ればよかったです。

ホットケーキミックスでのクッキー美味しいです。単体で食べてもそうとう美味しい。ちょっぴり膨らんで、やさしい味、やさしいほろほろ具合。
簡単だし、ベリーナイス。

業務用ホットケーキミックス(奥本製粉)
これも相当オーソドックスなホットケーキ。
他社との違いは甘さ。シロップなしでも十分美味しい。
逆にシロップかけないほうがいいかもってくらい。
だからバターで食べると美味しいです。

関連記事

web拍手 by FC2 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ

2009/11/22 (Sun) | 奥本製粉 ホットケーキミックス | trackback(0) | comment(2)

クオカ/cuoca cuocaの簡単おやつミックスカタログ
はじめまして。
ボコさんのブログから飛んできて
こちらへたどりつきました。
すごーくおいしそうなブログですね( ̄∀ ̄*
いろいろ勉強になります!
RSS登録させていただいたので、
今後よろしくお願い致しますm(_ _)m

あ、漢方薬の署名もしてきましたー。
momoring URL [ 2009/11/29 16:09 ] [ 編集 ]
いらっしゃいませー。
RSS登録ありがとうございます。

適当に焼いてもうまくいくのに
もっと綺麗に焼こうと思うと難しい。
奥深いです。ホットケーキ。

漢方はねー。困っちゃいますよね。
―モカ URL [ 2009/11/30 12:16 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://butterhoneyhotcake.blog47.fc2.com/tb.php/41-0295838f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)