fc2ブログ

ホットケーキ焼こうぜ!

めざせ!ふっくら分厚いホットケーキ!

おすすめ記事

tmpimg1007111435n120100711144507390.jpg 魚焼きグリルを料理によく使うので、専門ブログ作っちゃいました。

■魚焼きグリルへの扉

作ったばかりで、まだコンテンツ揃ってませんがこちらもよろしくです。

基本の作り方
■型を使う場合

■型を使わない場合

■セルクル使用例
■サイズ比較

■アルミ・牛乳パック・セルクルの比較

■バタークリーム
■簡単バタークリーム

■超簡単バタークリーム

お菓子百科 プレミアム ホットケーキミックス グランブレンド #131 460g

お菓子百科 プレミアム ホットケーキミックス グランブレンド #131 460g

とにかく美味しい。夢のようなホットケーキができる。
400円越えと高いけど、値段に恥じない味
でももうどこ探しても売ってない。限定だったのか・・・?
日清のHPにも記載なし。
お菓子百貨シリーズのホットケーキミックスとは違うようだ

ホテルニューオータニホットケーキミックス バニラタイプ

ちょっと前まで高級タイプのミックスといえばこれオンリーだった。
市販のホットケーキミックスの中でも焦げやすいタイプ
最小弱火で焼くこと
ちょっとぱさつきが強いので焦がしバター入れたほうが良い。
バニラの香りも生地の色も強め。

ケーキのようなホットケーキミックス

ル・パティシエ タカギによるホットケーキミックス
綺麗な焼き色になる
薄く焼けばパンケーキ、厚く焼けばホットケーキ。
意外とよく膨らみます


ママズキッチン ホットケーキミックス 500g
カルディコーヒーファームで買える。
500g入って371円くらい
きめの細かいスポンジケーキのようなホットケーキが焼ける
普通サイズのホットケーキ一枚は、粉100g、卵1個(半分でも)、牛乳60ccが目安
カルディ店頭では売りきれてることが多い


バラエティーケーキミックス粉 400g

400g。甘みは少ない。
超ふわふわ。フォークが刺さらずにどこまでも沈んでいきます
スポンジケーキみたいな焼きあがりです
卵、牛乳、溶かしバターの量を調節すれば他にマドレーヌ、蒸しパン、ドーナツ、サブレ等ができる。


業務用ウルトラミックス・オリジナルパンケーキミックス(国産バターミルク入り)
バターミルク特有のもちもちパンケーキになります。
甘みも焼き色も本格派っぽい
焦げにくいです



業務用ホットケーキミックス(奥本製粉)
オーソドックスなホットケーキ。
甘み強めなのでシロップなしで十分美味しい。
バターの塩気と合います!
この生地の甘みは、果物を混ぜ込んで焼いたり、冷まして生クリーム塗ってケーキに仕立て上げるのに、ちょうどいいと思います

人気の国産小麦粉使用!国内麦小麦粉使用ホットケーキ(200g×4)★麦匠(むぎのたくみ)奥本製粉(O...
上の商品のデラックス版
200gパックが4個入ってるので、こっちのほうが便利です。
味の違いは食べ比べてみないとわからなさそう・・・


【3袋】北海道産小麦使用ホットケーキミックス(木田製粉)3袋セット
超オーソドックスなホットケーキが焼ける。
なのに、「あ、これ美味しい」と素直に思う甘さと質感。
これ食べて育った子供は幸せかもしれないが、
外でホットケーキ食べられなくなるんじゃ?

【2袋】国内産小麦粉100%(小麦胚芽入り)ネオハイミックス加糖
すっごい個性的なホットケーキミックスです。
やわらかくない。コシがある。どっしり!重い!
小麦胚芽の風味強烈。ふわふわのオーソドックスな食パンが、普通のホットケーキだとしたらネオハイミックスは、天然酵母の高級ハードパンって感じ

【あっさり和三盆糖】おとえもんのホットケーキの素
値段通り、美味しいです。指示通りに溶かしバターとはちみつを入れるとカステラみたいなホロホロしっとりのホットケーキになります。粉ふるい必須なのと焦げやすいので少しだけ手間をかけて下さい。

BUTTERNUT MOUNTAIN FARMDEAN & DELUCAの店舗で売ってます。

そば粉が入っていて甘みのないタイプ。




森永 パンケーキミックス 600g森永 パンケーキミックス 600g
食事パンケーキにぜひ!
しっとりしていてそのまま食べるのは不向きです
小さく焼いて肉挟んで食べると美味しいです!
ベーコンとお好きな具材に、メープルシロップ追加でマックグリドル風に

マヨネーズとヨーグルト入れてみたら制御不能な膨らみに!

外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう(はてな)
「flat」(青桐ナツ)のへーすけのパッケージみたいなホットケーキ(マンガ食堂)

こちらを参考にして、「ヨーグルト+ドーナツ流し焼き」に、「マヨネーズ追加+周囲の壁を整形する」を追加してやってみました。
そしたらすっごい膨らみました!

ホットケーキミックスはおなじみ奥村製粉。

無糖ヨーグルト4パックの一つ、とマヨネーズです。


いつもの基本の作り方です。↑のおすすめ記事を参考にしてください。

生地混ぜ合せの最後の最後にマヨ大さじ1くらい追加です。
マヨの油分が入ったので今回は焦がしバターは省略!


いやーびっくり。
ぶわあああああああ!って膨らみました。

裏返しても膨らみ続けて、生地がでろんと横からはみ出た。でも上から抑えつけるのはやらず、思うがまま膨らんでいただきました。

側面の生地が少し乾いたら、フライ返しでちょいちょいと整形。

←ドーナツ流しやると、こういう感じで真ん中がくぼむのが気になってたんだけど、そうかーフライ返しで綺麗に整えればいいのねー

完成!

すごいですよ。
型なしでは最高の膨らみです。3センチは確実に超えとります。

いただきまーす!

味はいつもの奥本製粉!マヨの味もヨーグルトの味もしないです。美味しいホットケーキの味。
ただ、ボリュームがすごい!
マヨネーズの分なんですかね。いつもよりお腹ぱんぱんになりました。

業務用ホットケーキミックス(奥本製粉)
これも相当オーソドックスなホットケーキ。
他社との違いは甘さ。シロップなしでも十分美味しい。
逆にシロップかけないほうがいいかもってくらい。
だからバターで食べると美味しいです。

関連記事

web拍手 by FC2 にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ

2010/06/20 (Sun) | 奥本製粉 ホットケーキミックス | trackback(1) | comment(5)

クオカ/cuoca cuocaの簡単おやつミックスカタログ
スゴい!スゴい!
これはビックリだわe-451
スポンジケーキみたい!
今度の休日にぜひチャレンジしてみます!
子供達を驚かせてやろっとv-341
またお邪魔しますね!
良かったら遊びに来て下さいね~v-344
ちーこ URL [ 2010/06/28 14:59 ] [ 編集 ]
ぜひぜひお子さんたちを喜ばせてあげてください!
ホットケーキって魔法のおやつですからね。

自分が子供の頃、母親の焼くホットケーキは
コゲコゲのぺたんこになったざぶとんみたいなホットケーキでした。
その時の悲しみが私を分厚いホットケーキに駆り立てているのかもしれません。

―モカ URL [ 2010/06/30 19:02 ] [ 編集 ]
はじめまして。
私も今分厚いホットケーキを作りたく色々試している最中なんですが、3cmだなんてこんなに分厚くはできません。せいぜい1.5~2cmぐらいが限界です。
マヨネーズを混ぜて作ったことも、ヨーグルトを混ぜて作ったことも以前あったんですが、その時は使わない場合とあんまり変わりませんでした。マヨネーズもヨーグルトも両方とも入れないとあんまり効果ないんですかね?
JUMP URL [ 2011/01/05 01:16 ] [ 編集 ]
返信遅れてすみません。
下記参照にしてもうまくいきませんか?

フライパンを一度冷ますこともかなり重要です。

http://butterhoneyhotcake.blog47.fc2.com/blog-entry-14.html

http://butterhoneyhotcake.blog47.fc2.com/blog-entry-29.html

http://b.hatena.ne.jp/articles/201004/1014
外はサクッと、中はふんわり!美味しい「ホットケーキ」を焼こう
―モカ URL [ 2011/02/12 17:01 ] [ 編集 ]
このコメントは管理者の承認待ちです
URL [ 2011/12/04 03:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿











管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://butterhoneyhotcake.blog47.fc2.com/tb.php/59-3b1375a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

神羅万象チョコをミキサーで砕いて、ホットケーキに入れてみたよ

バリモシャする以外の食べ方をずっと考えていたところへ、七天第2弾発売のちょっと前にツイッターで見かけて気になっていたのです。 ウマウマでおすすめ。 ◆材料◆ ・ホットケーキミックス ・卵 ・牛乳 ...
  1. 2011/07/30(土) 23:48:31 |
  2. からしめ堂日誌